スモックワンピース Day:2013.06.30 22:45 Cat:ソーイング ギリギリすべりこみ、6月2回更新、、、。スモックワンピースを作りました。パターン:「てづくりでボンボヤージュ」よりスモックワンピースをアレンジ布 :やさしいリネン (ユーカリ)3mいろいろとアレンジしてます。衿ぐりバイアスの長さ、約ー3センチ。後ろ開き、ボタン。袖丈を伸ばして、袖口の幅を左右に2センチぐらい広げる。袖口はバイアス。着丈 +10センチ。脇ポケット糸ループと紐ベルトをプラス。身幅を前後共に -2センチ。箇条書きにすると結構変えてますね。リゼッタのワンピース ロマーヌに似せるべくの変更です。実は、はじめ作った時、衿ぐりが広すぎて、衿ぐりだけやり直しました。元はこんな感じ。これは、バイアスが伸びたり、初めからの誤差、後ろ開き でパターンより随分と大きくなってしまっていたのです。このままではお蔵入りになってしまうと、頑張りました!!今回はじめて、衿ぐり総ギャザーの洋服を作ったんですが、バイアス処理って伸びるんですね!!今まで、スモックはゴムかリボンと通すタイプしか作った事無かったので気付きませんでした。衿ぐりのギャザーを寄せて、その上から一度ミシン。その上から伸び止めテープを貼り、伸ばしてなるものかとその上から更にミシンをかけました。面倒でしたが、ヘビロテ服へと昇格をはたしました~~~~。一応のコーデ。バッグは一カ月ほど前に、C&Sのステンシルのワークショップの時に作ったものです。靴はdansko。2か月前に購入しましたが、履き心地が良い~~!!すっかり気に入ってしまい、色違いを注文してしまった、、、。最後にピノ写真が撮りたいのに、全然撮らせてもらえずボケボケですみません、、、。分かりづらいですが、1週間前にトリミングに行き、耳が短くなってます。このカットも気に入った!可愛い~~~❤❤❤(親バカ) スポンサーサイト URL Comment(21)Trackback(0)Edit
日傘を作ってみた Day:2013.06.12 21:38 Cat:ソーイング お久しぶりです。また、広告を出してしまいました、、、、。さて、気を取り直して!現在、梅雨のはずですが、もはや夏の暑さと日差しの毎日なので、外出時の必需品(?)日傘を作りました。今まで、日傘を使う習慣がありませんでしたが、今年から使ってみようと思います。布: リバティ Rosalind ローズ色(C&Sオリジナル色)骨組みのキット : kamakura SWANY オンラインショップにて購入ボタン: フランスのアンティーク傘の柄は伸びるタイプを選びました。作るのに一番悩んだのは、布をどう裁断するかです。二等辺三角形の布が8枚いるのですが、差し込みで裁断すると用尺は約1m。一方向裁ちだと1.5m。差し込みで裁断したいけど、リバティだと柄の方向もあるし、、、。なるべく方向性のない柄を新たに購入するか。それとも手持ちのリバティを使うか、、、。悩んだ結果、手持ちのリバティで一方向裁ちにしました。三角形の残布が出来てしまいましたが、やっぱりこれで良かったように思います。せっかく作るなら納得して作りたいなーっと。あと、こういう柄の布の場合、糸の色も悩みどころです。今回は、カーキを選びました。糸の色は上手くいきました!そして、今回初めて、袋縫いをしてみました。ロックミシンを持っていながら、ジグザグミシンで端始末をしている私(笑)しかし、傘の内側は良く見えるし、ジグザグミシンはないだろうよと袋縫いにチャレンジ!!外表で端から4mm目標で縫い、布端を内側にいれ、6mmで縫いました。自分では、出来るだけ丁寧にしたつもりでしたが、やっぱり少しズレていたようで、傘の先の布が少し余ってしまいたした。でも、袋縫い、でけた!と満足で~~す。早速、本日初めて使ったのですが、が、が!!会社の帰り、電車を乗換る時にふと気付くと、持ってないのです!!!!ぎゃ~~~!!降りた電車に再び乗り込み探したが、ない!!すぐに元来た駅にもどると、どなたかが届けて下さってました。駅のホームに忘れてました、、、、。わーーん、どなたか存じませんが、ありがとうございました!!!現在のピノ。っていっても3週間ぐらい前。とても気に入ったカットだったので記録として。今まで、顔バリにしてたのは、涙で目の周りが赤くなってしまうからなのですが、フードを変えると赤くならなくなりました!今食べてるのは、FiSH4DOG のサーモンかタラ。このフード、近くお店に置いていたので、なんとなく食べさせてみると調子が良くなりました。調べると、アレルギーがある子や胃腸の弱い子に合っているようです。ピノは、食べ過ぎてもお腹をこわしてしまうところがあるので、偶然ですが、ぴったりのフードが見つかって本当によかった!! URL Comment(16)Trackback(0)Edit